寒い冬は、頭から布団をすっぽり被って寝る
布団に潜り込んで寝る・・・という時も多々あります
布団に潜り込んで寝ると、確かに多少、息がしにくいんだけれど・・・
長時間だと酸欠を起こすのでしょうか?
うちのペット犬も寒い季節は布団に潜り込んで寝ているんだけれど・・・
大丈夫なのでしょうか?

もし、健康面でNGなら、私も、犬も布団潜り込みを早速やめなくてはいけません
心配です
酸欠とは

地上の酸素濃度は、約21%で保たれています
人は約21%の酸素濃度の空気を吸い込み、肺で酸素を体内に取り込んで約15%の酸素濃度の空気を吐き出す
そして快適に呼吸をする生活をしています
しかし、密閉された環境では、次第に酸素の濃度が低くなり酸欠の状態になっていくんです
密閉された環境ってどんな場所?

換気がいたって悪い場所を指し、例えば、マンホール、発酵タンク、穀物サイロ、井戸、基礎坑、トンネル
または、密閉された鉄の構造物の内部(船倉タンク、ボイラー等)
そんな場所は換気が悪く、酸素濃度は18%未満です
酸素濃度の低い場所に長時間いるとどうなる?

酸素濃度の低い場所に長時間いると、まず、酸素消費量の最も多い大脳新皮質の機能低下が起こります
一般的には16%くらいから自覚症状が現れ、低濃度になるほど症状は重くなってしまいます
軽症では、頻脈、精神障害、血圧上昇、チアノーゼ(皮膚や粘膜が青紫色になる)
重症では、意識不明、けいれん、血圧下降
なんと、もしも、酸素濃度6%以下の空気を吸った場合は、一瞬のうちに意識を失って失神・昏倒、呼吸停止、心臓停止、死亡といったことを引き起こします
たまに、マンホールで作業中の方が災害に遭っておられる痛ましいニュースを耳にしますね
布団に潜り込むと酸欠になるのか?

そこで、布団の中は、密閉された環境なのか?が問題になってきます
布団に潜り込むと酸欠になるのか?
いえいえ、なりません
大丈夫です
布団をかぶっていても、人は寝ている間に自然と布団を手で払いのけているんです
寝返りも打ちますし、布団に中は、密閉状態ではありません
隙間もありますし、布団自体、大抵は通気性の良いものです
一晩中、潜り込んで寝ていても酸欠になる心配は無用!
酸欠にならない理由
- 寝ていても、布団を手で払い除けている瞬間がある
- 寝ている間に人は無意識に寝返りを打っている
- 敷き布団と掛け布団の間には隙間がある
- 布団自体、通気性の良いものが多い
酸欠の心配のある方

普通、布団に潜り込んで寝ていても、酸欠を起こす心配は無しです
ただ、自分の力では寝返りができない方や赤ちゃんは注意が必要
口と鼻が密閉してふさがれない様に周りの人が気をつけなくてはいけません
つまり、布団で酸欠の心配があるのは、寝返りが自力でできない人のみと言うことですね
犬は布団に潜り込んで寝る

寒い季節になると、犬は布団に潜り込んで寝ています
実際、布団に潜り込んでいる犬を見ていると、頭あたりは布団から、はみ出ていたりしています
また、犬の場合、布団には隙間がたくさん
人間のように、上手に布団に潜り込めないのですね
以上は、犬がひとりで犬用の布団で寝ている場合
では犬が飼い主さんの布団で一緒に寝ている場合はどうなのでしょう?
犬だって、当然息苦しかったら、自力で布団から顔を出してきますので酸欠の心配はないです
なぜ犬はふとんに潜り込むのが好きなのか?

犬が布団に潜り込むのが好きな訳は・・・、
布団の中が安心できる場所だからです
犬はもともと、地面に穴を掘って子育てをしていたそうです
「暗くて狭い場所は安全、安心」ということを本能で感じ取っているのです
人も布団に潜り込むと安心する

人も犬と同じく、布団にすっぽり、くるまれて寝ると安らぐようです
人は何かに守られたい、包まれたい、癒して欲しいなどの場合、布団に潜り込んで寝ていたいと思う深層心理が隠れている(^O^)
人は、無意識のうちに不安を布団を頭から被って寝ることで癒そうとします
酸欠の心配も無いので、布団を頭までかぶって、ストレスを癒し、明日の元気の元にしてください
「布団に潜ると落ち着くという人の深層心理」の記事もご覧下さい↓
羽毛のように暖かい掛け布団
トゥルースリーパーの「ホオンテック掛け布団」↓


「ホオンテック掛け布団」の評判についての記事もご参考に↓
腰痛にお悩みの方にオススメの敷き布団
まるで雲の上で寝ているような寝心地の良さ「雲のやすらぎ」↓


雲のやすらぎが腰痛対策に良い
その理由の詳しくは下記をご参考に
トゥルースリーパーの新枕と言えば、セブンスピローウルトラフィットです
一番新しい枕なので、性能が以前のものよりアップしている事は間違いないです
が、皆さんの評価はどうなのでしょうか?

ここでは、セブンスピローウルトラフィット枕の評判の良いものと悪いもの
両方の意見を調べていきます
購入を視野に入れておられる方は、ご参考に!
セブンスピローウルトラフィットとは

口コミを見ていく前に、まずはセブンスピローウルトラフィット枕の特徴をご紹介
セブンスピローウルトラフィットは、以前からあるセブンスピロー枕に改善を加えてリニューアルしたもの
そもそもセブンスピロー枕は、トゥルースリーパーの人気枕で、売行きNO1の実績がありました
従来のセブンスピロー枕の良い点

従来からあるセブンスピロー枕は、接地面積が大きい設計になっていて首、肩、背中を安定して支える
仰向けに寝た時、頭、首、背中のカーブにウレタンフォーム素材が、ぴったりフィットするので首と枕の間に隙間ができず、肩コリ、首コリの症状を緩和する
セブンスピロー枕は、大きい形+首と枕の間に隙間ができずフィットさせることで7つの部位(頭・首・右肩・左肩・右腕・左腕・背中)を安定して支える為、肩や首が楽だと評判の良い枕でした
セブンスピロー枕は、今も、ウルトラフィットが出たとは言え、引き続き販売されている枕です
従来のセブンスピロー枕↓


上記のセブンスピロー枕の良い点はそのままに、横向き寝をした場合でもより楽に寝られるように改良を加えたのがセブンスピローウルトラフィットと言う訳です
セブンスピローウルトラフィットの良い点

セブンスピローウルトラフィットの良い点は横向き寝で寝ても、もっと楽に寝られるように改良されたこと
元々、人気の高かったセブンスピロー枕の性能をそのまま受け継ぎ、12本のスリットを入れて、横向き寝にも対応
スリットを入れたことで、横向き寝をしても、枕が首~肩のカーブにより一層、添ってくれるようになりました
セブンスピローウルトラフィットなら、横向き寝、仰向け寝、どんな寝方をしても肩コリ、首コリの心配がありません
大きさはセブンスピロー枕もセブンスピローウルトラフィット枕も同じです
ただ高さは改良後の方が17mm高くなっています(両方とも、高さ調節シート付き)
ちなみに3種類のセブンスピローシリーズ枕の大きさは以下の通りです
例えばシングルのサイズを比べてみると
枕の名前 |
サイズ |
セブンスピローライト |
縦 600mm×横680mm×高さ83mm |
セブンスピローウルトラフィット |
縦 680mm×横 900mm×最大高さ 100mm |
セブンスピロー |
縦680mm×横900mm×最大高さ90mm |
セブンスピローライトは、セブンスピロー枕の性能はそのままで、サイズを一回りコンパクトにしたものです
セブンスピローウルトラフィットは、セブンスピロー枕の性能はそのままで、横向き寝も楽にできる、通気性ももっと良くしたものです
新商品セブンスピローウルトラフィットの特徴
- 大きなサイズ(縦約68cmのロングサポート)
- 頭から背中の隙間を埋めてささえる人間工学に基づくボディフィットカーブを実現
- 体温と圧力に応じて体に合わせて変形する低反発素材「スムース ヴィスコエラスティック」を採用
- 横幅約90cmのワイドサイズなので寝返りが存分にできる
- 仰向け、横向き両方に対応する「ウルトラフィットカット構造」
- 空気の通り道をつくることで通気性アップ
- 安心の日本製!JIS規格より厳しい20万回の繰返し圧縮試験を実施
セブンスピローウルトラフィットは、以前のセブンスピロー枕より、もっと肩や首が楽に寝られる枕に生まれ変わりました
セブンスピローウルトラフィット↓


「セブンスピローウルトラフィット」良い口コミ
「セブンスピローウルトラフィット」の特長が解った所で良い口コミから見ていこう!
トゥルースリーパーの販売元ショップジャパンは楽天にもお店を出しています
口コミは楽天からの抜粋です
楽天の「セブンスピローウルトラフィット」
シングルサイズ ・洗い替えカバーセット 20,600円↓

良い口コミ
★★★★★ 2021-06-12
前のバージョンの枕を購入していたのですが、こちらが発売になったので試してみたくて注文しました。
切れ目が入っているからか、前のバージョンのものよりもフィット感がよく柔らかく感じます。
私は横向き寝が多いので、特に肩の沈み込みなどこちらの方にメリットを感じました。
前のものはまだ返品できる期間だったので返品して、こちらを使うことにしました。
2週間使用しましたが、いい感じです。満足しています。
暑くなってきましたが、前のバージョンのものよりも蒸れも少ないように感じます。
ショップジャパンより
『セブンスピローウルトラフィット』は、切れ込みが入っていることにより『セブンスピロー』に比べ横向き寝のフィット性が向上しています
また、空気の通り道が出来たので、ムレを軽減できます
★★★★★ 2021-06-18
好みがあるタイプだと思いますが、私にはピッタリ。
なだらかなので、首に段差を感じず、胸辺りまでホッとできます。
枕カバー別に買ったけど、本品についてるのだけでも良かった気がします
ショップジャパンより
本体付属のアウターカバーのままでも、快適に使っていただけますが・・・
別売りのカバーはボックスカバーのようなゴム入り、枕にかぶせるだけなので、取り付け・取り外しが楽にできます
「セブンスピローウルトラフィット」のカバーについては下記の記事もご参考に↓
★★★★★ 2021-06-14
リニューアル品はとても満足しています。
クッションの硬さが切込みにより大きく違いとても寝やすかったです。
★★★★★ 2021-06-08
娘が使っていて良さそうだと体験済みで購入しました。今までいくつ枕を買ったでしょう。
どの枕も、いまいち。朝起きると首が痛くて、ひどい時は頭痛まで。
いつも枕を探していました。
肩まである枕ってどうなの?と半信半疑でした。
最初は、うーむ、これもダメかって感じでしたか、1週間くらい経って、いい感じ。
体全体を支えられてる感じで、朝起きて首が痛くない!これはいいです。
もう頭をのせるだけの枕には戻れないです。
ちょっとお値段高いかなぁと思いましたが、毎日ゆったり眠れるならお金には変えられない感じです。
★★★★★ 2021-06-02
どの角度でもフィットして楽です。
特に手術を受ける事になり、ベッドの上で休むことが求められている今、無理な体勢を避けたいと急遽購入したのですが、すぐ届き退院2日目から使用できとても助かりました。
確かに臭いは感じますが、大満足です。
ショップジャパンより
ニオイにつきましては、ウレタン特有の匂いが感じられる場合があります
が、カバーを取り外し、風通しの良い日陰で陰干しをすると徐々に弱くなるはずです
★★★★★ 2021-09-10
いつも朝起きると肩が凝ってしまい、新しい枕を探していました。
この枕にしてから肩こりが軽減しました!とても満足してます。
良い口コミまとめ

良い口コミで上がっていたのは
- フィット感がよく柔らかくて良い
- 前のバージョンのものよりも蒸れない
- 朝起きて首が痛くない
- 肩こりが軽減した
- 横向き寝が多いので丁度良い
「セブンスピローウルトラフィット」の高評価は
フィット感が良い、柔らかい、首コリ、肩コリが解消した、横向き寝が楽というものです
「セブンスピローウルトラフィット」悪い口コミ
悪い口コミ
★★☆☆☆ 2022-04-19
臭います。
商品は、速く届きました、でも、臭くて、未だにつかえません、枕なので、臭いは非常に、気になる所、一ヶ月以上は、干さないとダメかも?と、洗うわけにもいきませんし。
ショップジャパンによると・・・
においの感じ方には個人差があります
風通しの良い部屋に商品を置き、窓を開けて換気をしてください
★☆☆☆☆ 2021-07-03
化学臭がきつく頭が痛くなりました。
こんなに臭いがきついのはダメだと思う
返品しようかな。
ショップジャパンより
ウレタン特有のにおいを感じる場合がありますが、風通しのよい場所で陰干しをしていただくことにより、徐々ににおいは弱くなります。
★★☆☆☆ 2021-10-08
うーん、どうなんだろう?
良さがわかりません。
柔らかすぎてしっくりこないです。
私は使っていて柔らかくてちょうど良いのですが・・・
人により、硬い枕が好きな方には確かに不向きです
★☆☆☆☆ 2022-02-21
セット商品が…入ってない…
なんでミニトゥルースリーパーと抱き枕がついてこないんだ?
公式サイトだと同じ値段でついてくるのになんだか損した気分になりました。
公式サイトからの購入ですと
キャンペーンに乗っかると間違いなく、
おまけの商品が付いてきます
しかし楽天やyahooショッピングの場合、かなり多くの販売店が出品しています
公式のショップジャパンの販売店を選んだ場合は良いのですが、もし、違う販売店を選んで購入されると、キャンペーンでない場合が多くあります
楽天やyahooショッピングの場合、ショップジャパンの販売店のものを選ばれるようにお願いします
Amazonの場合は単品が多いので、キャンペーン付きか?確認してからお選びください
セブンスピローウルトラフィット、どこが安く購入できるのか?下記の記事もご参考に↓
ショップジャパンの公式サイトからなら、注文の間違いは避けられます
キャンペーンは広告の目立つところに位置しています
キャンペーン中のセブンスピローウルトラフィット↓


まとめ
セブンスピローウルトラフィットは形が大きく、柔らかめの枕です
逆に言うと、硬い枕がお好みの方には不向きです
柔らかめの枕で寝ていると、包まれているようで安心感があります
私はセブンスピローウルトラフィットが、大きく柔らかめの枕なので、頭、首、肩、腕が安定してゆったり寝られ満足しています
腰痛対策なら「雲のやすらぎ」敷き布団が一番!
5層構造で体圧を分散、17cmの厚みで腰が楽に寝られます↓

トゥルースリーパーで今、人気の、売り出し中の枕といえばセブンスピローウルトラフィット枕
この一番新しい、人気の枕を安く購入するためにはどうする?

ここでは、トゥルースリーパー枕の人気ランキングと人気枕を安く購入する方法は何か?をレビュー
トゥルースリーパー人気ランキング
今、一番人気は「セブンスピローウルトラフィット枕」だよ
トゥルースリーパー公式サイトや楽天売れゆきランキングを見てもランキングのトップ3の枕は同じです
トゥルースリーパーから出ている枕は数多くありますが、顧客人気の高い枕は・・・?
- セブンスピローウルトラフィット枕
- セブンスピローライト枕
- セブンスピロー枕
上位は、ともにセブンスピローシリーズで、中でも、セブンスピローウルトラフィット枕が一番人気です
人気の理由
セブンスピローシリーズが、数ある他の枕を差し置いて上位に入っているには理由があります
セブンスピローと名の付く枕は、接地面積が大きい設計になっていて首、肩、背中を安定して支えます
仰向けに寝た時も頭、首、背中のカーブにウレタンフォーム素材が、ぴったりフィットする
首と枕の間に隙間ができず、体に負担がかかりません

従って肩コリ、首コリの症状のある方におすすめ出来ます
セブンスピローシリーズは、形が大きく肩や首に優しい枕です
それが3種類とも上位にランキングしている理由です
もっと詳しく中身を見ると・・・
セブンスピローウルトラフィット枕が一番人気の理由

セブンスピローウルトラフィット枕が一番人気の理由は・・・
従来のセブンスピロー枕に改良を加えて横向き寝をしても首~肩のカーブに添ってくれる
つまり従来のセブンスピロー枕の長所はそのままで、横向き寝にも対応させたこと
大きさは従来品と変わらず、新しいリニューアル後の枕なので人気がある訳です
横向き寝にも仰向け寝にも対応しているので、どんな寝方をしても肩コリ、首コリの心配がありません
セブンスピローライト枕が2番人気の理由

セブンスピローライト枕が2番人気の理由は 性能はそのままで他の2種類の枕より小さめであること
ライトは縦、横、高さともに、他の2種類の枕に比べると小ぶりです
ちなみに3種類の枕の大きさは以下の通りです
例えば
シングルのサイズを比べてみると
枕の名前 |
寸法 |
セブンスピローライト |
縦 600mm×横680mm×高さ83mm |
セブンスピローウルトラフィット |
縦 680mm×横 900mm×最大高さ 100mm |
セブンスピロー |
縦680mm×横900mm×最大高さ90mm |
ライトは
女性の方で「
そこまでの大きさは要らない」と思われる方に人気です
それでも普通の枕に比べると形が大きく、肩や首に優しい枕には違いありません
新商品はセブンスピローウルトラフィット枕

セブンスピローウルトラフィット枕は一番新しい枕で、人気はNO1です
セブンスピローウルトラフィットとは?どんな枕なのか?詳しく言うと・・・
「セブンスピロー」をリニューアルした枕で、首・肩・背中をしっかり支えてくれます
「セブンスピロー」より良くなった点
セブンスピローウルトラフィットは、以前からあった低反発枕セブンスピロー枕にウルトラフィットカット構造を取り入れてリニューアルした枕です
12本のスリットを入れた構造にしたことで、仰向け寝と横向き寝の沈み込み具合が、寝る人に合わせて自在に変化する!
どの人がどちらの寝姿勢で寝てもフィットするようになりました
つまりは仰向きでも横向きでも肩や首が凝らない、楽に寝られる枕です
リニューアル後の新枕、仰向き、横向き寝の両方に対応、人気NO1
「セブンスピローウルトラフィット」はこちら↓


セブンスピローライト枕

セブンスピローライト枕の人気は2位
セブンスピローライト枕はコンパクトでありながら頭~背中までしっかり支えてくれる
ライトはセブンスピローよりも小さく価格も安いです
しかしサイズは小さくても頭から背中まで7つの部位をしっかり支え、肩や首の負担を軽減します
ライトが小さいといっても普通の枕に比べると数倍大きいです
セブンスピローライトのシングルで縦 600mm×横680mm×高さ83mmもあります
女性に人気のコンパクトサイズ、価格も安い
「セブンスピローライト枕」はこちら↓


セブンスピロー枕
セブンスピロー枕は、リニューアルのウルトラフィットが出たので、3位に落ちてしまったね
そう、ウルトラフィットが出るまでは1位だったんだけどね
でも、セブンスピロー枕は基本、優秀でシリーズのお手本となっている枕なのよ!
セブンスピロー枕は以前からある低反発枕で、人間工学に基づき、頭から首、さらに背中のラインまで隙間を埋めて体にフィット
枕と体の接地面積も大きく、肩・首・背中までをしっかり支えます
なので肩や首に余計な力を入れなくて済み、コリを防げます
また、寝返りが多い方や寝相が悪い方でも、幅が広いので広々と楽に寝られます
幅が広く、余裕で寝返りが打てる「セブンスピロー枕」はこちら↓


3種類の人気枕の単品通常価格

トゥルースリーパーのマットレスや枕は他の商品とセットになっている方がお買い得ではあります
が、参考に3種類の人気枕の単品通常価格を比較しました
単品通常価格
枕の名前 |
単品通常価格(税込) |
セブンスピローウルトラフィット |
シングル(16,800円)
セミダブル(19,800円)
ダブル(22,800円)
|
セブンスピローライト |
シングル (9,900円)
セミダブル (12,900円)
ダブル無し
|
セブンスピロー |
シングル(16,280円)
セミダブル(19,580円)
ダブル(21,780円)
|
セブンスピローウルトラフィットと従来のセブンスピローは価格が、さほど変わりません
それならば、リニューアル後の新しくなったウルトラフィットをお勧めします
ちなみに両者ともサイズは同じです
価格が一番安いのは、セブンスピローライトです
サイズがコンパクトなので価格もそれに応じて安くなっています
ただ、ライトにはダブルのサイズはありません
楽天トゥルースリーパー枕の売れ筋ランキング

ここで、楽天でのトゥルースリーパー枕の人気を見てみましょう!
デイリーランキングは、以下の通りです
週間ランキングは2位と3位が入れ替わっていました
楽天デイリーランキング
- 「セブンスピロー ウルトラフィット」 シングルサイズ・ 低反発枕・60日間返品保証(16,800円)
- トゥルースリーパー「セブンスピロー ライト」シングル・低反発枕 ・60日間返品保証(9,900円)
- 「セブンスピロー ウルトラフィット 半額以下セット」(シングル×シングル)低反発枕・ 60日間返品保証(26,800円)
デイリーも週間も「セブンスピロー ウルトラフィット」が強いことが分かります
1位の「セブンスピロー ウルトラフィット」 シングルサイズは単品
3位の「セブンスピロー ウルトラフィット 半額以下セット」(シングル×シングル)は、枕2個を購入するとお得になるというセット商品です
ちなみにサイズはシングルの他、セミダブル、ダブルもあります
こんなに人気の枕「セブンスピロー ウルトラフィット」・・・
セブンスピロー ウルトラフィットをお得に購入する方法

イメージ画像↑(期間により内容は変更されます)
一番人気のセブンスピロー ウルトラフィットをお得に購入するには?
販売元のショップジャパンのキャンペーンを利用するのが得策です
ショップジャパンでは、常に何かのキャンペーンを行っています
このキャンペーンは複数の商品が組み合わせてあるコース
期間により組み合わせセットの中身は変わりますが、一番お得に安く購入する方法には間違いありません
例えば
単品価格にもう少し+αするだけで座布団や掛け布団が付いてきたり
もう10,000円+するだけでセットもの座布団や掛け布団付き、2人分が通常価格の半額以下でゲット出来たり
ショップジャパンは、欲しい枕を含むセットを選ぶと、豪華なおまけの座布団や掛布団が付いてくる楽しみがあります
単品でセブンスピローウルトラフィットを購入するより、キャンペーンのセットを選ぶ方が断然お得です!
画像クリックでキャンペーン中「セブンスピローウルトラフィット」へジャンプ↓


セブンスピローウルトラフィットを半額で購入する方法については下記の記事もご参考に↓
まとめ

近年は肩コリや首コリにお悩みの方が増えています
長時間PCに向かう仕事をされていたり、スマホを見る時間が増えているためです
セブンスピローウルトラフィット枕を使って、夜、寝ている間に肩や首をいたわっておきましょう!
快適な睡眠は、明日の活力の源です
肩コリ、首コリに優しい枕「セブンスピローウルトラフィット」↓


腰をいたわりたい、腰痛でお悩みの方には、「雲のやすらぎ」
腰痛対策NO1は譲れない(半額になるキャンペーンもあるよ!)↓


最近、朝、布団から起き上がろうとすると腰が痛い(+o+)
なので腰に負担をかけない様にゆっくり起き上がるようにしています
なぜ、起きる時に腰が痛いんだろう?

自分で思いつく原因は以下の3点・・・
- 寝すぎ・・・最近9時間寝ている
- 冷え・・・冬なので腰と足が冷えている
- 布団がヘタリ、薄く硬い・・・8年ほど使っていて、せんべい布団状態
腰が痛い原因が何かあるとは思うんだけど、自分では特定できない
なぜ、寝起きや寝ている最中、目を覚ますと腰が痛いのか?分からないです
腰が痛い原因があるなら、ぜひ教えてもらいたいものです
ここでは寝起きに腰が痛い原因と解決策について考えていきます!
寝起きに腰が痛い原因

起きてしまうと腰痛は無くなるのに・・・
朝、布団から起きる時、腰に違和感が有る
その原因は何なのでしょう?
もし病気からくる腰痛であれば起きている時も痛いはず
寝起きにだけ腰が痛いということは?
睡眠時の寝方や敷き布団と関係がありそうです
寝すぎは腰痛の原因になる?

ところで9時間も寝過ぎじゃあない?
長時間、同じ姿勢で寝ると、腰に1点集中で体重がかかっています
体重が長時間、一点にかかると・・・
血行不良が起こり筋肉が凝ってしまい、腰痛や肩こりが起こります
血行不良が起きると腰が痛くなるのでしょうか?
そう腰が痛くなるのです、血の流れは大事なのですね
血行不良が起きると腰痛が起きる

人の血液はきれいに流れていないと、日常的に困ることが出てきます
どんなトラブルが発生するのかというと
肩こり・腰痛・関節痛が起こる
血行不良は、疲労物質が停滞している状態を言います
一箇所に体重がかかると疲労物質がその部位に残ってしまい、炎症を起こし痛みが発生しやすくなります
特に頭の重さを支える首や肩、体の軸である腰、常に動かし続けている関節などで痛みが起こりやすいのです
冷え性になる
血行不良は特に体の末端の冷えにつながります
手足は心臓から離れており、血管も細いため、血流が滞りがちです
冷え症は、静脈のうっ血などの症状のほか、全身の冷えによるかぜ、頭痛、めまい、腹痛なども引き起こしやすくなります
むくみ
下半身の血行不良は、
足のむくみの原因にもなります
1日中、立ちっぱなしで血液が下半身に溜まり、夕方にはパンパンにむくんでしまうことがありますが、これは血液の流れが悪くなった為です
ポイント
睡眠中、腰に過度な体重がかかると血行不良をおこし、腰が痛くなる
(腰や肩は突出していて布団に接地している箇所である為、体圧がかかりやすい)
寝返りが少ないと腰痛が起きやすい

人は寝返りを打つことで寝姿勢を変えて体重のかかる場所を変えています
ところが寝返りを打つ回数が少ない方、寝返りを打ちにくい布団で寝ている方は、体重のかかる箇所を変えにくい
同じ箇所に寝ている間、ずうっと体圧がかかる訳です
同じ箇所に長時間体圧が掛かり続けると、その部分(腰)が痛くなってしまいます
なぜなら腰、肩、背中は出っ張っている部分で、布団と設置している為、圧力がかかりやすいのです
ちなみに健康な大人が一晩に打つ寝返りは20~30回と言われています
そういえば私は寝返りは少ないと思います⇒腰痛の原因になる
夜中に起きても掛け布団が乱れてないし、寝た時と同じ仰向けのまんまです
ポイント
寝返りを打って寝姿勢を変えると腰痛が軽減する
(柔らかすぎる布団は腰が沈み込み、寝返りが打ちにくいので腰痛対策には不向き)
適度に硬めの敷き布団の方が寝返りは打ちやすいです
腰痛の起きにくい寝方ってあるの?

私は仰向き寝で寝るんだけど、腰痛の起きにくい寝方ってあるの?
これが、あるのですよ
しかし人により、仰向け寝、横向き寝、うつぶせ寝と好みの寝姿勢は様々ですね
それぞれの寝姿勢の腰痛に関係する特長を上げると・・・
仰向け寝
仰向け寝で寝ると体重の40~50%の重さが腰へ掛かり
腰周囲の血管が圧迫されて腰が痛くなる場合が有ります
また元々、腰が反っている人は腰と敷き布団の間に隙間が出来てしまい支えが無い状態
すると腰を支えるために腰に負担がかかってしまいます
対処法
- 寝返りを打ち、横向きに寝る時間も作る
- 腰が反っている人は膝を立てて寝ると腰が丸まり反りが柔らかくなる
(膝下に抱き枕やクッションを入れて寝ると、反りが和らぎ腰の負担が軽減する)
横向き寝
横向きの姿勢で寝ている方は、マットレスに接している面積が仰向けで寝た場合よりも少ないですね
腰と布団の接地面積が狭い為、十分に布団が腰を支えられません
そのため腰の痛みが生じやすくなります
対処法
うつぶせ寝
うつ伏せで寝ている方は、寝ている間中、腰椎が反りかえった状態になっています
腰を支えるものが無い状態で寝ていることになります
腰に負担がかかる寝方であることは明白です
腰痛持ちの方には全く適さない寝姿勢と言えます
以上のことを踏まえて、腰痛の方には仰向け寝が一番良いとされています
仰向け寝は、腰と布団の接地面積が広く、布団が腰を支えてくれるからです
ただし、仰向け寝が良いとは言うものの寝返りを打って適度に体制を変える必要は有ります
ポイント
仰向け寝が一番腰には優しい寝姿勢と言われています
ただし寝返りが打ちやすい敷き布団で寝ておきましょう
冷えは腰痛の原因になる?

腰が冷えると腰痛になる?
それが寒さから腰痛が起こりえるのです
以前、腰痛で立てなくなり、鎮痛剤を飲んでなんとか病院に行ったことが有ります
その時の先生の言葉が・・・
「お嬢さんじゃあないんだから、こんな薄着では腰も痛くなるわな」でした
診断は冷えから来た腰痛とのこと
冷えから腰が痛くなることってあるのですねぇ
冷えによる血行不良が腰痛を引き起こすのです
寒さで身体が冷えてくると、体を守るために血管を縮めて血流を減らします
そのため筋肉に回る血流が低下することに(>_<)
筋肉の血液が少ないのに腰を動かすと、筋肉がすぐに伸びず、痛みが出てしまいます
ポイント
冷えからくる腰痛は体を温めること
(入浴、ストレッチ、ヒートテックの下着、カイロなどで体を暖かくする)
せんべい布団は腰痛の原因になる?

敷き布団は長い年数使っているとヘタってきます
厚みも新品の布団に比べて低くなってきます
フカフカ感がなくなり、体圧分散機能も落ちてきます
古い布団で寝ている事が、腰痛の原因である場合は十分考えられます
敷き布団の耐久年数

敷き布団は素材により耐久年数が変わってきます
素材別(敷布団)の耐久年数
素材 |
耐久年数 |
木綿 |
3~5年で打ち直す |
羊毛 |
3~7年で買い替え |
ウレタン |
3~5年で買い替え |
ポリエステル |
3年で買い替え |
どんな素材も、3~5年ほどすればヘタリが出て来ることは免れません
ポリエステルは価格が安いものの耐久性が悪いという点が欠点ですね
うちは8年使ってますので、確かにペタンとしてきました
ポイント
ヘタリの出てきた敷き布団は、腰痛の原因になる
(厚みがなくなり、体圧分散機能が衰える為)

ではどうするか?
敷き布団を変える

耐久年数を超えている敷き布団で寝ていて何も不都合な事がなければそのままで良いのですが・・・
布団も長年使っていると不具合が生じてくるものです、例えば・・・
- 弾力性が無くなる⇒寝心地が悪い、寝返りが打ちにくい、腰が痛い
- 厚みが無くなる⇒床付き感があり、腰が痛い、背中が痛い
そんな不都合が出てきたら、敷き布団を変えることも検討しましょう
今の敷き布団の上にマットレスを足す

今お使いの敷き布団をそのまま活かして、上にもう1枚マットレスを足す
トッパータイプのマットレスが有ります
トッパータイプのマットレスとは1枚足すだけで、新品のように寝心地が良くなるというもの
1枚タイプの敷き布団より価格がお手頃で、今の敷き布団もそのまま活かせる
経済的で良い布団です
「トゥルースリーパー・プレミアリッチ」

トッパータイプの敷きマットレスでは、新発売「トゥルースリーパー・プレミアリッチ」がおすすめです
プレミアリッチの商品概要
ブランド |
ショップジャパン |
サイズ |
シングル・セミダブル・ダブル |
参考価格
シングル(枕とセット)
セミダブル(枕とセット)
ダブル(枕とセット)
クイーン(枕とセット)
|
27,800円(税込)
30,800円(税込)
33,800円(税込)
36,800円(税込)
|
送料 |
無料 |
色 |
ホワイト |
素材 |
ウレタンフォーム |
厚さ |
5㎝ |
製造国 |
日本製 |
特長
- 抗菌 防カビ 防ダニ仕様
- インナーカバー付き
- 低反発マットレスなので適度に柔らかく寝心地が良い
- 2層構造が体圧を分散するので腰1点に体重がかからない
トゥルースリーパーは、セールなどで枕やカバーなどとのセットになったものを選ぶほうがお得です
プレミアリッチを敷いた後は、体圧分散性が向上し、腰や肩の負担が軽減するというもの
腰に優しい低反発トッパータイプのマットレスです
ポイント
「トゥルースリーパー・プレミアリッチ」は今、使っている敷き布団の上に足すマットレス
もう1枚足すだけで、寝心地が新品のように再現、体圧分散機能付きで腰痛を和らげます
2層構造で体圧分散機能を強化した、新発売の「トゥルースリーパー・プレミアリッチ」↓


腰に優しい「雲のやすらぎ」

腰痛対策に特化している敷き布団といえば、まず「雲のやすらぎ」があげられます
「雲のやすらぎ」は腰に優しい敷布団NO.1は譲れない・・・というキャッチを掲げています
多くの整体師や整形外科医、柔道整復師からも推奨されている17cmの厚みのある敷き布団
商品概要
ブランド |
株式会社イッティ |
サイズ |
シングル・セミダブル・ダブル |
厚み |
17cm |
参考価格(税込) |
シングル(39,800円)
セミダブル(49,800円)
ダブル(59,800円) |
送料 |
無料 |
色 |
ホワイト |
素材 |
ウレタンフォーム |
へたりにくさ |
99.9% |
安全性 |
ホルムアルデヒド基準値クリア(赤ちゃんも安心) |
リバーシブル仕様 |
表裏を変えることで夏は涼しい、冬は暖かい面で寝られる
(冬用の面には高品質羊毛のロレーヌダウン使用) |
製造国 |
日本製 |
特長
- 高反発マットレス
- 5層構造をとった体圧分散機能付き
- 100日間返金保証付き
- 通気性抜群
- 防ダニ、抗菌、防臭効果あり
商品説明
- 体圧分散の凹凸加工のアルファマット採用で体圧を拡散して腰への負担を和らげます
- 厚さが17cmと極厚なので床つき感は全くなく腰に優しい
- 最高級フランスロレーヌダウン仕様で冬、あったかい
- 春夏は通気性抜群で涼しい
- SEKマーク取得のマイティトップIIを採用で、防ダニ・抗菌、防臭効果あり
「雲のやすらぎ」はその名の通り、まるで雲の上に寝ているように寝心地がよい
5層構造で体圧を分散し、逃がす、腰痛対策には万全の備えを持った17cmの厚みのある敷き布団です
雲のやすらぎも、セールを利用して、セットで購入すると、値引き率が大きくなりお得になっています
最大半額になるセール中「雲のやすらぎ」↓


腰に優しい「モットン」

もうひとつ、腰痛対策に秀でたマットレスに「モットン」が有ります
モットンの他社と違う特長は体重別に、硬さを選べること・・・
モットンは腰痛対策に特化した体圧分散機能を備えた高反発マットレスです
例えば体重が45kg以下の方はソフト(140N)
体重が46〜80kgの方はレギュラー(170N)
体重が 81kg 以上の方はハード(280N)がおススメです
体重が軽い方が硬い高反発の敷き布団で寝ると跳ね返す力が強すぎて安眠できません
硬すぎて痛い、寝にくい、かえって身体に負担を課すことになってしまいます
体重の軽い小柄な方はソフトでいきましょう
腰痛とマットレスの硬さは関係ないようの思われがちですが、実は深い関係が有ります
自分の体重に合った硬さのマットレスで寝ることが腰痛対策には非常に重要となります
ちなみに「雲のやすらぎ」は柔らかめ
それに比べてモットンは硬めと感じられる方が多いです
参考までに「雲のやすらぎ」の硬さは150Nです
体重が重い方や男性の方でがっちり体型の方は、モットンがおすすめです
商品概要
ブランド |
株式会社グリボー(モットン) |
サイズ |
シングル・セミダブル・ダブル |
厚み |
10cm |
参考価格(税込) |
シングル 39,800円
セミダブル 49,800円
ダブル 59,800円 |
送料 |
無料 |
素材 |
ウレタンフォーム(グレー) |
外カバー付き |
ポリエステル100%(ホワイト) |
収納バンド付き |
収納バンド1本付き |
へたりにくさ |
96.0% |
安全性 |
ホルムアルデヒド・5μg/g以下で赤ちゃんも安心 |
製造国 |
日本製 |
特長
- 寝返りをサポートするので腰にやさしい
- 高反発マットレスで体圧を分散するので、腰への負担が軽減
- 8万回の耐久試験にも耐える、優れた耐久性
- 通気性が良く、蒸れにくい
- ダニを寄せ付けず、ホコリも出ないのでアレルギーの方も安心
- 体重や好みに合わせて硬さを3種類から選べる
腰痛対策におすすめ、硬さが選べる「モットン」↓


モットンの詳細は下記の記事もご参考にしてください↓
「雲のやすらぎ」and「モットン」

腰痛に特化した「雲のやすらぎ」と「モットン」です
共に高反発マットレスで体圧を分散する効果がありう王痛の方におすすめ出来ることは同じです
また、サイズごとの価格も同じでした
ただ高さ(厚み)は「モットン10cm」に対して「雲のやすらぎ」は17cm有ります
そして・・・
寝心地も重視する方
柔らかめが好きな方は「雲のやすらぎ」
腰の痛み対策を重要視したい方は、硬さも選べる「モットン」をおすすめします
「雲のやすらぎ」と「モットン」を比較した記事もご参考にしてください↓
「雲のやすらぎ」は腰痛対策に良い敷き布団
「腰に優しい敷布団NO1は譲れない」と言うキャッチフレーズで㈱イッティから自信を持って販売されています

事実、腰に負担をかけない構造になっているので腰痛が緩和したと言う口コミは多くあります
しかし中には腰痛が悪化したという口コミが無きにしも非ずです
なぜ同じ敷き布団で腰痛が緩和する人と悪化する人がおられるのでしょう?
不思議・・・合う、合わないと言えば簡単ですが、その分岐点は何なのでしょうか?
もし、合わなくても返金保証が付いている

雲のやすらぎを使って、もし「腰が痛い」「腰痛がひどくなった」などの場合公式販売店からの購入に限り返金保証が付いています
返金保証とは100日間使って満足できなかった場合、返品して返金してもらえます
楽天やyahooショッピングでご購入の場合は、公式販売店(イッティか一番星)が出品の場合には返金保証が付いています
雲のやすらぎで寝ていて腰痛が悪化した場合は、この返金保証を使いましょう
まずは安心してお試しが出来ると言う訳です
何が言いたいかというと、使ってみて、もし腰痛が悪化するような事態に陥ったら、返金してもらえるので安心してお試しが出来るということです
画像クリックで「雲のやすらぎ」公式販売店へジャンプ↓


雲のやすらぎの口コミ

口コミを調べる際、注意したことは2点
- 公式販売店の商品を購入された方の口コミなのか?
- 投稿日は新しい日付なのか?
公式販売店の商品を購入された方の口コミなのか?

雲のやすらぎと検索すると公式販売店イッティの他、Amazonや楽天やyahooショッピングが出てきます
そこでAmazonや楽天などの口コミを見る場合は、出品者がイッティまたは一番星と言う名前であるのかどうか?
確認してからご覧ください
公式販売店以外の類似品ならば、また口コミが違ってきます
正規品とは違う商品の口コミを参考にされないように注意が必要です
Amazonの場合出品者がわかりづらいですが・・・公式販売店は
出荷元・<メーカー公式>株式会社イッティ(一番星,ベルオー)と記載されているようです
楽天なら公式販売店もお店を開設していて、出品者の名前は「イッティ公式楽天市場店」と記載されています
yahooショッピングの場合は「一番星ストアのイチオシ」と言う名前で公式販売店がお店を構えています
出品者はどなたなのか?が正規品か、類似品かを見分けるポイントにもなります
投稿日は新しい日付なのか?

ネットには数年前の口コミも載っていますが、あまり古い口コミを見ても参考になりません
「雲のやすらぎ」は2018年に改良を加え「雲のやすらぎプレミアム」に生まれ変わっています
プレミアムで良くなった点は、
- 反発力が強くなった事で腰への負担がもっと軽減されるようになった
- 質の良い高反発ウレタンを採用する事で今までより布団が長持ちするようになった!
今はもうプレミアム発売から3年は経ち「雲のやすらぎ」と言えば自ずと
改良後のプレミアムのことを指しています
ただ、2018年以前や前後の投稿日の口コミはプレミアムではなく旧「雲のやすらぎ」である可能性があります
もし、ご覧になる場合は、新しい日付の口コミをご参考に!
詳しい改良点は「雲のやすらぎ」と「雲のやすらぎプレミアム」の違いについての記事をご覧下さい↓
腰痛が悪化した口コミ

雲のやすらぎで腰痛が悪化した方の口コミはどんなものがあるのか?
まずは内容を確認していきましょう
楽天の口コミより抜粋
★☆☆☆☆ 2021-12-20 (体重90kg・凹む)
体重90kgの旦那が寝ていますが、2年ほどで腰があたる部分が、凹んで底つきがあります。残念!
★★☆☆☆ 2021-06-12 (沈み込み腰が痛い)
朝起きた時背中から首にかけての重苦しさは無くなったものの、腰にいいと言いながら、私は逆に腰が痛くて起きるのが大変になりました。
沈みすぎです。
yahooショッピングの口コミより抜粋
★☆☆☆☆ 2020年02月07日(反発が強すぎて体が沈み込まず背中が痛い)
あくまで個人的実感ですが、腰と肩、背中がかえって痛くなりました。
高反発で沈み込みが無い分、筋肉が張ってしまう感じです。
また、うっかり枕元に置いたままにした携帯や本が、高反発のためその重さで沈まず身体の重みで沈んでいる肩や背中に流れてきてしまい、身体の下に挟まって痛い。後悔する買い物でした。
口コミ(腰痛が悪化した方)よりわかる事
口コミ結果
- 体重90kgの方が2年で腰の部分が凹んだ
- 体が沈み込みすぎ、かえって腰が痛い
- 高反発で反発が強すぎて体が沈まず背中が痛い
凹む、体が沈み込みすぎるなどの場合は、
体重が大きく関係しています
体重が重い方の場合、高反発の「雲のやすらぎ」でも、体が沈み込みすぎと感じ、腰が痛くなる
反対に体重の軽い方は、反発が強すぎて体が浮いてしまい、いらぬ力が入って背中が痛くなる
腰痛が悪化する方の場合、布団の硬さが体重にあっていないと言えます
腰痛が緩和した口コミ

次は腰痛が緩和した方の口コミを見ていきましょう
楽天より抜粋
★★★★★ 50代/男性 投稿日:2022年01月13日
良かったです
これまで腰の痛みがひどかったのですが、完璧まではいかないものの、ずいぶん楽になりました。
★★★★★ 投稿日:2021-04-11
とりあえず一週間寝てみた感想です。モットンとの比較です。
前はモットンを使っていたのですが、カビてしまったのでこっちを購入。
モットンは固めで反発力は強かったのですが、雲の安らぎは確かに包み込まれているような柔らかさがあります。
モットンは固いので横を向いたときあまり沈み込まず、ちょっと首が苦しいので枕で調整する必要がありましたが、雲のやすらぎの方は結構沈み込むので横は向きやすいです。
でも1週間寝てみて、ちょっと腰が痛くなってきたので、もしかしたらモットンに慣れてしまった体がついていけてないのかも…?
腰痛対策ならモットンの方がいいかもしれません。
包み込まれる寝心地の良さなら雲のやすらぎを選ぶと思います。
★★★★★ 投稿日:2021-12-12
購入3回目になります。
1回目に買ったものが4年半前になりますが、それと比べてもヘタレがほぼありません。
妻が繊維筋痛症という病気で悩まされていましたが、布団を替えてから症状が良くなっています(以前は違うメーカーの布団を使っていましたが、1年程使うと痛みを感じていました)。
2回目は実家用に購入して、今回の3回目の購入に至ったのは私も使ってみたいなと思ったからです。
難点は畳めなくて収納しづらいことくらいです。
★★★★☆ さぁこ0503さん 40代/女性 投稿日:2022年01月06日
ふわっとしてるのに横になるとしっかり支えられてるようで眠りやすくなりました!
口コミ(腰痛が緩和した方)よりわかる事
モットンも腰痛対策に秀でたマットレスです
厚みは10cm(雲のやすらぎは17cm)
モットンは自分で硬さを選べるという特徴があります
口コミで気になった箇所
上記のことから腰痛対策+寝心地の良さを求めるなら柔らかいほうの「雲のやすらぎ」
腰痛対策のみに的を絞るなら「モットン」がおすすめということが解ります
モットン↓


雲のやすらぎが向いている方

雲のやすらぎは、体重が70kgくらい以下の方におすすめします
70kg以上の方はモットンの方が硬いのでモットンを検討されても良いでしょう
腰が痛くなった、数ヶ月で凹みが出てきたなどの場合、体重が影響していると言えます
雲のやすらぎは、広告でお相撲さんをを使っているので紛らわしいですね
100kgでも大丈夫かと勘違いします
雲のやすらぎvsモットンの記事もご参考にしてください↓
公式販売店から直接購入するメリット

雲のやすらぎは公式販売店から直接購入したほうが、お得で品質に間違いがないと言えます
以下にその理由を述べます
Amazon
出品者が公式販売店かどうか?よく商品説明を読みましょう
数多くの類似布団が並んでいるんで選ぶ際は慎重に
100日返金保証が付いているかの確認もチェックを要す
楽天
公式販売店が出品しているのか?100日返金保証が付いているか?チェックを要す
yahooショッピング
公式販売店が出品しているのか?100日返金保証が付いているか?チェックを要す
公式販売店
公式販売店から直接購入した場合
直販店なので、品質が確かで安心
100日間使ったあとで、満足できない場合、返品、返金保証が必ず付いている
また、腰痛対策で敷き布団を検討される場合は、体格のことも考慮してお選び頂きたいと思います
モットンvs雲のやすらぎ比較表
腰痛対策+寝心地の良さの「雲のやすらぎ」と、硬めなので腰痛対策に重点をおいている「モットン」を一覧で比較しました
項目 |
モットン |
雲のやすらぎ |
厚み |
10㎝ |
17cm |
大きさと重さ・シングル |
195×97cm・7.5kg |
200×100cm・7kg |
大きさ重さ・セミダブル |
195×120cm・9.0kg |
200×120cm・8.4kg |
大きさ重さ・ダブル |
195×140cm・10.7kg |
200×140cm・9.8kg |
素材 |
全部がウレタンフォーム |
1層目 ポリエステル
2層目 凹凸ウレタン素材
3層目 高反発ウレタン素
4層目 凹凸ウレタン素材
5層目 フランス産ロレーヌ地方ダウン種羊毛
|
寝心地 |
硬さは3種類から選べるが硬いと感じる人もいる |
雲の上で寝ているような感覚 |
シングル税込価格 |
39,800円 |
39,800円 |
セミダブル税込価格 |
49,800円 |
49,800円 |
ダブル税込価格 |
59,800円 |
59,800円 |
返金保証 |
60日間返金保証 |
100日間返金保証 |
反発力 |
高反発(140N・170N・280N) |
高反発(150N) |
耐久性 |
10年・ 8万回の圧縮テストに耐えられた(復元率96.0%) |
10年・ 8万回の圧縮テストに耐えられた(復元率99.9%) |
産地 |
生産場所は中国・日本でチェック |
日本 |
お手入れ方法 |
マットを部屋に立て掛けて陰干し |
マットを部屋に立て掛けて陰干し |
畳めるか |
付いてくるバンドでとめて3つ折りに畳める |
市販のゴムなどで止めなくては折り曲げられない |
販売店 |
㈱グリボー (ブランド名はモットンジャパン) |
㈱イッティ(ネット名は一番星) |
まるで雲のうえで寝ているように寝心地が良い「雲のやすらぎ」↓


バッチリ腰痛対策をお考えの方は硬めの「モットン」↓


「セブンスピローライト」と言う名前のトゥルースリーパーの枕を使っています

その感想はどうだった?
みんなの口コミはどうなの?
なぜ、セブンスピローライトを選んだの?
トゥルースリーパーの枕「セブンスピローライト」をレビュー
「セブンスピローライト」が届く
注文して2日後、佐川急便で届きました
トゥルースリーパーのダンボール箱を開けるとインナーカバー付き本体と外カバーと取説が入っていました
取説には保証書も付いているので、捨てないでね!
早速、枕に外カバーをかけよう
本体
- カーブがある方⇒上面(頭が当たる方)
- 平らな方⇒下面

カバー
カバーを掛ける時は本体の低い方の奥からきっちり入れていく
カバーの頭側には本体を入れるファァスナーの開口部があります
背中側にはトゥルースリーパーのタグが付いています
白色面が上面(頭に当たる方)
水色のメッシュが下面
外カバーは通気性の良いメッシュ面と肌触りの良いスムース面の両面構造になっています
ファスナーの開口部が頭(厚い側)に来るように入れる
カバーをかけたら出来上がり、すぐ今夜から寝られます
ライトで寝た感想

パッと見たとこ、枕が大きいせいか、低いかな?と思いました
でも寝てみると、この高さで丁度いい感じ
背中や首まで広い範囲を支えてくれると書いてありましたが、枕の面積が大きい分、寝ていて安定感があります
今までの枕は普通の枕だったので肩や背中までも支えてくれなかった
この枕は背中、肩、首、頭全部が安定して地に着く感じでゆったり寝られます
全体が大きいので寝返りしても枕からはみ出ないのでいいと思いました
セブンスピローライトは大きさに特徴があります
大きいから安定感が違います
また独自のウレタンを使っているので、寝る人の首のカーブに合わせてくれる
枕と首の間に隙間が空かずフィットするので、首に力を入れなくて済む
今までの枕は隙間が空いていて寝ている間でも首に力を入れていたのかもしれません
これだと首と肩が凝りません
らく~に寝られます
みんなの感想はどう?

Amazonの口コミを見てみると、感想は人により様々だなあ・・・とびっくりです
良い口コミと悪い口コミでこの枕(ライト)が合う人、合わない人が明白です
どんな商品でも合う人、合わない人ができるものですよね
よい口コミ
★★★★★ 枕が低い方が合う Amazon
178cm、67kg。数ヶ月試してみましたが、私にはピッタリでした。
首が元々弱く、お値段のする枕で寝心地も良くても朝になると寝違えで激痛、頭がズレて寝てて首から下が痺れてる…
朝からとても辛い一日が始まってまた枕を変える。その繰り返しでしたが、今のところ解消されました。
他のレビューにも見られましたが枕が低いので普段頭を高くして寝てる人や恰幅の良い人には不向きかと思います。
幅が広いので真ん中で正面向いて寝て左右に寝返りうてるくらいの広さはあります。
★★★★★ 頭が安定されます Amazon
色んな枕を試しましたが、これがいちばん合っている気がします。
以前は首が痛くて夜中に目が覚めてましたが、そんなこともなくなり安眠できる日が多くなりました。
上の2つの口コミだけでもライト枕は
- 首に優しい
- 低め
- 幅が広い
- 高い枕が苦手な人に評判が良い
- がっしり体型、体格の良い人には不向き
以上のことが解ります
悪い口コミ
★★☆☆☆ うすい Amazon
思いのほか薄っぺらいので残念。
枕を下にひいて使用してます。
追加購入高さ調整あるくらいなら、もう少し厚めにして欲しかった。
★★☆☆☆ かなしい Amazon
シンナーや除光液の様な臭いがします。
ウレタンの臭いなのでしょうか?
大丈夫なのでしょうか?
悪い口コミの内容では
の2点があります
臭いについて

新品の時に感じるウレタンの臭いに関しては、個人差があります
私は臭いは何も感じませんでした
しかし臭いに敏感な方もおられます
トゥルースリーパーも臭いに関して以下のように説明しています
開封時は、ウレタン特有の匂いが感じられる場合がございます
その場合、風通しの良い日陰においてからご使用ください
新品マットレスのウレタン臭の取り方で一番有効で簡単な方法は陰干しすることです
臭いが気になる時
窓の近くなどの風通しの良いところにカバーを外してマットレスを立てかけ、
半日ほど陰干しをしましょう
臭いの原因は、ウレタンを膨らませる時に発生するアミンという物質がウレタンの気泡の間に残っていることですが、陰干しすることで取り除くことができます
半日ほど風に当てるとかなり臭いが抜けているはずです
(天日干しはウレタンを痛めてしまうので陰干しでお願いします)
ウレタンは直射日光や紫外線と水と火や高温乾燥機には弱いのです
長持ちさせる為にご注意ください
お手入れ

- 天日干しは避けて陰干しする
(風通しの良い室内に立てかけさせて陰干しする)
- 枕本体は水洗いしない
(汚れた場合はその部分だけ水で濡らした布をかたく絞って、たたくように汚れを落としてください
その後陰干しを十分にしてください
洗剤は、素材を傷める可能性がありますので、使用しないでください)
理想の枕の高さ

高さが低い(薄い)と言う口コミがあります
一般的な理想の枕の高さとはどれくらいなのでしょうか?
枕に頭を乗せた状態での理想の高さは?
体型別・枕の高さ
体型 |
理想の高さ(頭を乗せた状態) |
痩せ型の方 |
5cm |
標準体型の方 |
6cm |
体格のよい方 |
8cm以上 |
また敷布団やマットレスの硬さによっても体の沈み込み具合が異なるため、枕の理想の高さは変わってきます
それに性別や寝姿勢によって、人さまざまであるとも言われています
セブンスピローの枕の高さ
ちなみにトゥルースリーパーのセブンスピローシリーズの枕の高さは?
枕の名前 |
高さ |
セブンスピローウルトラフィット |
10cm |
セブンスピロー |
9cm |
セブンスピローライト |
8.3cm |
ライトの高さは、頭を乗せない時、8.3cmあるのです
が、頭を乗せると枕は何センチになるのでしょう?
私の場合、頭を乗せて測ってみたら6,3cmになりました
私は敷きふとんの上にトゥルースリーパーのプレミアリッチマットレスを敷いています
頭を乗せて6,3cmの高さは、他の枕と比べても決して低くはありません
しかし低いと言われる方は柔らかめの枕なので、体重で沈み込むのです
結果、枕が低くなり、薄い、と言う感想になるのです
体格の良い方は、体重で枕が沈み込むことを考えて高反発の硬い枕の方が適切と言えます
体格の良い方はトゥルースリーパーの枕の中では「セロピロー」が適しています
マットレスなら体の大きい方向けの高反発「トゥルースリーパー セロ」が良いでしょう
セロピロー枕とは
画像クリックで「セロピロー枕」へジャンプ↓


セロピローは、三日月の形が特徴的な
大きめサイズの枕
寝返りを打っても頭をしっかり支えてくれます
高反発枕なので体重のある方、硬い枕がお好みの方に適しています
頭を乗せても沈み込みがありません
3層構造
セロピローは、構造が3層になっています
一番下が硬いわたの素材を使った高さ調節シート、真ん中がパイプ層、上層は網状素材とわたを組み合わせた素材を使用
網状素材は通気性が高く、パイプ層は左右のサイドを少し高くすることで、寝ている間に動いても頭をしっかりサポートします
価格(税込)
10,780円
サイズ
縦30×幅60×高さ6cm
特長
- 低反発に比べて高反発枕なので頭が沈み込み過ぎない
- 硬めの枕で大きな体型の方でも寝返りしやすい
- 洗えて清潔に使える(カバーも詰め物も全て洗濯可能)
- 仰向きでも、横向きでもフイットスする三日月型
- 硬ワタ素材のシートで高さ調節ができる
- 少し大き目なので、寝返りを打ったときでも頭が枕から出てしまうことが少ない
- 1年の交換保証付き
- 60日間の返品保証付き
この枕が合う方
- がっしり体型の方
- 枕ごと全部(詰め物も)洗いたい方
セブンスピローライトが合う人、合わない人

口コミを見て感じた事は、ライト枕の持つ特性が合う人と合わない人を分けているという事
そのライト枕の特性とは
柔らかめの枕であること
素材がウレタンフォームであること
柔らかめの枕なので大きな体の方の場合、かかる圧力も大きいです
沈み込みも大きく枕が薄く低く感じられる
女性や普通体型の男性はそう体重が枕にかからず、柔らかめの枕の方が肌触りよく、穏やかに眠れます
硬い枕は頭や首が痛いです
が、これが大きな体格のよい方だと真逆の感想を持たれると思います
体重がかかるわけですから固めで沈みこまない枕が良いでしょう
合う方
- 女性や普通体型の男性
- ソフトな寝心地がいい方
- 硬い枕がイヤな方
合わない方
- 体格のよい方
- 硬い枕がよい方
- 頭を高くして寝る方が落ち着く方
セブンスピローライトを選んだ理由

トゥルースリーパーには他にもたくさん枕があります
セブンスピローウルトラフィットは売り出し中の新商品でよさそうなんだけど・・・
なぜライトを選んだの?
理由
- そこまで枕が大きくなくても良いと思った
- 価格が安かった
- 人気ロングセラー、セブンスピロー枕の性能はそのままコンパクト版だった
大きさ
新商品のウルトラフィットの大きさはシングル 縦68×幅90×高さ10cm
対してライトの大きさは縦60×幅68×高さ8.3cm
新商品と比べて縦、幅、高さは一回り小さいですが、ライトの大きさがあれば十分だと感じた
価格
新商品のウルトラフィットの価格はシングルで16,800円
対してライトの価格は9,900円です
価格が7,000円ほど安い点が良かった
セブンスピローのコンパクト版
ライトは人気のあるセブンスピロー枕と同じ性能を持っている
ただサイズと価格をコンパクトにしただけなので、コンパクト版を選びました
セブンスピローライトとは
画像クリックで「セブンスピローライト」へジャンプ↓


セブンスピローライトの概要を見て行きましょう
ポイント
「セブンスピロー」を一回り小さくした枕
セブンスピローの機能はそのままでサイズをコンパクトにしました
価格もお手頃な値段です
価格(税込)
9,900円
送料無料
サイズ
サイズ |
寸法 |
シングル |
縦60×幅68×高さ8.3cm |
※サイズは1種類のみ
※高さ調節シートは別売りです
価格3,080円(税込)
ライトは高さ調節シートを入れられます
もっと高さを高くしたい場合に利用してください
特長
- 低反発枕「セブンスピロー」のコンパクトモデル
- セブンスピローよりもサイズが一回り小さく、価格もお手頃
- 頭から背中まで7つの部位支える設計で肩や首の負担を軽減
- セブンスピローと同じ低反発素材「スムース ヴィスコエラスティック」を使用
- アウターカバー付き
- 高さ調節シートが必要な場合は別売りである
- 1年の交換保証付き
- 60日間の返品保証付き
セブンスピローはライトの他に新商品のウルトラフィットもあります
セブンスピローシリーズ3種類を比較した記事もご参考に↓
トゥルースリーパー11種類の枕の特徴や価格については以下の記事をご参考に↓
まとめ

セブンスピローライトの枕を使っていて個人的には満足しています
背中や首を支える構造は安定感が有り寝ていて楽です
この安定感は枕が大きい事と低反発素材のフィット特性によるものです
低反発枕なので、硬すぎず、柔らかく包まれる感じがして気持ちよく寝られています
私はコンパクトなライトを選びましたが、トゥルースリーパーの一押し枕は、セブンスピローウルトラフィット
ウルトラフィットはセブンスピローがリニューアルされた枕で、横向き寝がより楽になり通気性もより良くなりました
リニューアルして新登場の「セブンスピローウルトラフィット」↓
新登場の方から注文してください(最初に出ている「セブンスピロー」と間違えないように!)


おまけ
もちろん「王様の夢枕」も人気のある良い枕です
セブンスピローと比べて硬さは硬め、サイズは小さめ、高さは高めの枕です
王様の夢枕の特長は
項目 |
内容 |
素材 |
ビーズ仕様 |
価格 |
6,600円(税込) |
カラー |
アイボリー・ピンク・ブルー |
枕の硬さ |
やや硬め |
寝たときの高さ |
7cm |
サイズ |
縦34cm×幅 52cm×高さ12cm |
カバー素材 |
タオル生地・天竺生地 |
「王様の夢枕」公式通販サイト↓

トゥルースリーパーの枕は11種類もあります
いろいろな枕がありすぎて、どれにしようか?迷います
しかし新しい枕の方が、改良が加えられ、内容や品質は良くなっています
枕は古い時期発売のものより新発売のものを選ぶほうが理にかなっています
もしくはロングセラーの長く人気を保っている枕
長い期間人気がある枕=いい枕と言えます

ここで取り上げるのはロングセラーもあり、改良されたものもあるセブンスピローシリーズ
元祖「セブンスピロー」枕はトゥルースリーパー枕の中でも長く人気がある商品です
そのセブンスピロー枕を基本に新しく改良を加えリニューアルされたのが「セブンスピローウルトラフィット」
人気のあるセブンスピロー枕を基本に、大きさ、価格をコンパクトにしたのが「セブンスピローライト」
セブンスピローシリーズ3種類(セブンスピローウルトラフィット・セブンスピロー・セブンスピローライト)の特長や価格をご紹介
セブンスピローシリーズの共通点

セブンスピローシリーズは3種類ありますが元祖は「セブンスピロー」と名付けられた枕
3種類の枕には共通点があります
「セブンスピロー」は、これまでの枕の常識を超える大きさや形が特徴的
睡眠時の肩や首の痛みに影響があるといわれている7つの部位(頭、首、両肩、両腕、背中)を包み込むように支える

上半身にかかる圧力を分散して負担を軽減するので楽に寝られます
共通点
共通項目 |
効果(楽に寝られる) |
縦、幅のサイズが大きい |
背中、首、頭を安定して支える |
ボディーフィットカーブ仕様 |
頭・首・背中のラインを枕が隙間を作らず支える |
低反発枕 |
体圧分散+適度な柔らかさで癒される |
素材は独自のウレタンフォーム |
体圧分散+その人の首や背中のラインに枕が合わせてくれる |
他の枕には無い、縦にも横にも大きな形で背中、首、頭を安定して支えてくれます
また頭から首、背中と枕の高さが違うボディーフィットカーブ仕様
寝ころぶだけで、頭・首・背中のラインを隙間なく支えるので楽に寝られます
素材は3種類ともウレタンフォームの低反発枕
低反発枕だけあって硬すぎず、適度な柔らかさもあり気持ちが安らぎます
ウレタンフォームは「ウルトラヴィスコエラティック」使用
トゥルースリーパーは独自の低反発素材「ウルトラヴィスコエラティック」というウレタンを使用しています
これは衝撃吸収性に優れ、復元性のある低反発素材です
「ウルトラヴィスコエラティック」は体圧を分散し、睡眠時の体の一部分に負担がかかりすぎるのを防ぎます
また、この素材は体温や圧力に応じて変形してくれその人の首や背中のラインに合わせてくれる特性があります
なので枕との間に隙間が生まれず、安定した寝姿勢で寝られます
3種類ともアウターカバー付きなので枕が届いてカバーを買い足す必用がありません
カバーは枕から外していつでも洗濯できます
セブンスピローシリーズの相違点

3種類には当然ですが相違点があります
「セブンスピローウルトラフィット」vsセブンスピロー
元祖「セブンスピロー」枕の機能はそのままで・・・
新発売の「セブンスピローウルトラフィット」は
「セブンスピローライト」vsセブンスピロー
元祖「セブンスピロー」枕の機能はそのままで・・・
サイズをコンパクトにした
シングル(縦68×幅90×高さ9cm)に対してライトは(縦60×幅68×高さ8.3cm)
全体的にサイズを小さくしました
私はライトを使っていますが一般的な枕と違い、コンパクトと言えど十分な大きさで、背中や首までも支えてくれます
パッと見た目は低めと感じたのですが、寝ていると頭が安定していい感じです
ただ、もっと高さが欲しい方は、ライトには高さ調節シートが付いてなく、別売りとなります
セブンスピローライトの高さを簡単に調整できる専用シートは、価格3,080円(税込)で別売りです↓
下記の画面から調整シートが購入できます(広告の下の方)

ライト以外の2種には高さ調整シートがついていて高さ調整ができるようになっています
もう少し高くしたいとか、必要な場合には調整シートをお使いください
価格がお手頃
(シングル)16,280円に対してライトは9,900円で済みます
セブンスピローウルトラフィット

セブンスピローがリニューアルされた枕で、横向き寝がより楽になった、通気性がより良くなりました
大きなサイズで首・肩・背中までつつみ込むのでラク~に寝られる
トゥルースリーパーの新商品で一番のおすすめ枕です
価格(税込)
サイズ |
価格 |
シングル |
16,800円 |
セミダブル |
19,800円 |
ダブル |
22,800円 |
送料は無料
サイズ
サイズ |
寸法 |
シングル |
縦68×幅90×高さ10cm |
セミダブル |
縦68×幅115×高さ10cm |
ダブル |
縦68×幅140×高さ10cm |
※(高さ10cmは高さ調整シート含まず)
特長
- 仰向き寝も横向き寝もぴったりフィット
(12本のスリットが入ったウルトラフィットカット構造採用の為、セブンスピローより横向き寝のフィット性が向上)
- 体圧を分散する
(独自の低反発素材が体圧を分散するため、首や肩に優しい)
- 頭から背中まで7つの部位を支える設計はセブンスピローと同じ
- 高さ調整シートがついているので、高さ調整可能
- 通気性良し
- アウターカバー付き
- 抗菌・消臭加工済み
- 1年の交換保証付き
- 60日間の返品保証付き
この枕をおすすめな方
- 改良を加えた新商品なので誰でも皆さん
- 仰向き寝でも横向き寝でも快適に眠りたい方
- 大きな枕でゆったり眠りたい方
広告には「セブンスピロー」と「セブンスピローウルトラフィット」が両方載っています
「セブンスピローウルトラフィット」は「進化して登場」の方です↓


セブンスピロー

「セブンスピロー」は2017年10月27日(金)から発売された枕です
ロングセラーの人気商品なので、今日までの売れ行きがよく、
進化版の「セブンスピローウルトラフィット」とコンパクトサイズの「セブンスピローライト」も生み出しました
価格(税込)
サイズ |
価格 |
シングル |
16,280円 |
セミダブル |
19,580円 |
ダブル |
21,780円 |
送料は無料
サイズ
サイズ |
寸法 |
シングル |
縦68×幅90×高さ9cm |
セミダブル |
縦68×幅115×高さ9cm |
ダブル |
縦68×幅140×高さ9cm |
※(高さ9cmは高さ調整シート含まず)
特長
- 高さ調整シートがついているので、高さ調整可能
- ベッドと同幅の90cmでどれだけ寝返ってもシームレス
- 頭から背中まで7つの部位支える設計の低反発枕
- 抗菌・消臭加工済み
- アウターカバー付き
- 大きなサイズで・肩・背中までをつつみ込むので首がラク~に寝られる
- 1年の交換保証付き
- 60日間の返品保証付き
セブンスピローライト

セブンスピローの機能はそのままでサイズをコンパクトにしました
価格もお手頃な値段です
価格(税込)
送料無料
サイズ
サイズ |
寸法 |
シングル |
縦60×幅68×高さ8.3cm |
※サイズは1種類のみ
※高さ調節シートは別売りです
価格3,080円(税込)
特長
- 低反発枕「セブンスピロー」のコンパクトモデル
- セブンスピローよりもサイズが一回り小さく、価格もお手頃
- 頭から背中まで7つの部位支える設計で肩や首の負担を軽減
- セブンスピローと同じ低反発素材「スムース ヴィスコエラスティック」を使用
- アウターカバー付き
- 高さ調節シートが必要な場合は別売りである
- 1年の交換保証付き
- 60日間の返品保証付き
この枕をおすすめな方
- セブンスピローは大きすぎると思われる方
(私はライトを使っていますが、背中まで支える十分な大きさの枕です)
画像クリックで「セブンスピローライト」へジャンプ↓


3種類の枕を比較

セブンスピロー3種類の比較一覧表です
項目 |
ウルトラフィット |
セブンスピロー |
ライト |
単品価格(税込) |
(S) 16,800円
(SD)19,800円
(D) 22,800円 |
(S) 16,280円
(SD)19,580円
(D) 21,780円
|
9,900円 |
送料 |
無料 |
無料 |
無料 |
サイズ |
シングル・セミダブル・ダブル |
シングル・セミダブル・ダブル |
1サイズのみ |
7点をサポート |
○ |
○ |
○ |
独自の低反発素材 |
○ |
○ |
○ |
ウルトラフィットカット仕様 |
○ |
× |
× |
アウターカバー |
○ |
○ |
○ |
抗菌・消臭加工 |
○ |
○ |
× |
高さ調整シート |
○ |
○ |
別売り |
通気性 |
◎ |
△ |
△ |
サイズ |
(S)縦68×幅90
(SD)縦68×幅115
(D)縦68×幅140 |
(S)縦68×幅90
(SD)縦68×幅115
(D)縦68×幅140 |
縦60×幅68 |
高さ |
10cm |
9cm |
8.3cm |
1年の交換保証 |
○ |
○ |
○ |
60日間の返品保証 |
○ |
○ |
○ |
トゥルースリーパーのその他の枕は以下の記事もご参考に↓
まとめ
トゥルースリーパーの枕はとにかく種類が多いです
しかし、トゥルースリーパーならでわの枕と言えば大きな形状をしているセブンスピローシリーズです
事実、私は、セブンスピローライトで寝ていますが、背中から首までこちらのカーブに添って支えてくれる枕で安定感が有り、寝ていて楽です
寝にくい、違和感を感じる枕というのは、首と肩の間に隙間ができてしまう枕のこと
隙間があると、首や背中に圧力が集中してしまい、結果として肩や首が痛くなる
「セブンスピロー」は、人間工学に基づく設計「ボディフィットカーブ」を採用し、頭から、首、背中までのラインに隙間なくフィットし支えてくれる
「セブンスピロー」のフィット感には、素材も関係しています
独自の低反発素材「スムース ヴィスコエラスティック」は、どんな体型や寝姿勢をしても、こちらに合わせてくれるので身体にぴったりフィットする

だから首や肩が楽なのです
セブンスピローシリーズの新商品ウルトラフィットをぜひお使いください
お得なセールやキャンペーン情報はショップジャパンをクリック↓


マットレスなら、まるで雲の上で寝ているような感覚で寝心地抜群の「雲のやすらぎ」
腰痛対策に特化した「雲のやすらぎ」セール中↓


昭和西川のオリジナル商品「ムアツ敷き布団」は種類がいっぱい
どれを選んでいいのか?分からず迷います
好きなタイプのマットレスをゲットする為に、ムアツの選び方について見ていきます
最後に雲のやすらぎと比較もしました
ムアツ布団は歴史がある
ムアツ布団って47年も人気を保っているロングセラーよね
そう、西川が開発してからずっ~と愛され続けているんだ
ムアツ布団は、適度な硬さを持った特殊なウレタンフォームのマットレス
開発当初は長期入院患者の床ずれを防ぐ目的で昭和西川により開発されました
昭和46年・北里大学病院の全ベッドに導入され臨床的に使用を試みた結果評価がよかった
床ずれに効果が有るばかりでなく安眠効果もあり病院のベッドに最適という結論に至りました
その後、全国医師協同組合連合会の推奨も得られ、昭和49年、一般に健康敷き布団として販売されるようになりました
ムアツの特徴
ムアツは元々が床ずれ防止のために考えられたもの
床ずれの原因は・・・
- 1箇所に体圧が掛かり血液が滞りうっ血する
- 湿気からくるムレで細菌が繁殖する
解決する為に

結果、点で支える為体圧が分散され、尚且つ凹凸の隙間が出来たので空気が流れるようになった

結果、湿気が外に排出されムレにくくなった
綿ホコリがたたなくなった
つまりムアツの良い特徴は
凹凸構造とウレタンフォームの効果によるものです
- 体圧を分散してくれるので腰や肩に負担がかからない
- 通気性がよくムレない
- ウレタンなのでワタボコりが出ない
- ウレタンなので軽くて丈夫(適度な硬さを長期間保てる)
- 側生地はポリジン加工で抗菌・防臭効果がある
それがムアツ布団の
特徴です
*ポリジン加工の抗菌・防臭性は100回洗濯したあとでも効果が持続するぐらい優れた性能を持っています
(側生地は本体から外して洗濯できます)
使い方
-min.jpg)
ベーシック(スタンダード)↑ムアツ
ムアツは種類により高さは違うけれど・・・
フロアタイプなら9cm前後なので、これ1枚だけを敷いて使います
畳やフローリングの上に敷く場合、1枚だけでも床つき感はなく寝心地よく寝られます
ベッドパッドの厚みは3cm~9cmほどなので今のマットレスの上に敷いて使います
ムアツ布団が向く方

ムアツが合う人の条件
- 腰痛対策をお考えの方
(体圧を分散する為、腰に重圧がかからない)
- 軽くムレない敷き布団が良い方
(ウレタン素材と凹凸構造が湿気を逃がす)
- 寝ている時間が多く床ずれを予防したい方
(病院でも評価が高い敷き布団です)
健康に気をつけておられる方やお手入れは簡単な方が良い方にもムアツは向いています
- 素材がウレタンフォームなので、軽い
- 日陰干しか室内の風通しの良い場所に立てかけるだけで済む
- 綿ホコリも立たないしダニも寄り付きにくい
やっぱり病院で使われるだけあって手間要らずで、衛生的な機能を備えているわね
畳かベッドか
ムアツは種類が多くて何を基準に選べばよいのか?迷います
画像クリックでまずムアツふとんを選ぶ
畳や床に直接敷くフロアタイプのムアツ
マットレスの上に敷いて使うベッドタイプのムアツ
使用場所により選んでください↓


どこに敷くのか?畳?床?ベッド?
畳かフローリングに直接敷く⇒フロアタイプ(敷き布団)9cmの厚みがおすすめ
ベッドの上に敷く⇒ベッド(マットレスパッド)高さは3.5cm~9cmほどがあります
厚みをチエック
高さ(厚み)がいろいろあるから、高さをチェック
フロアタイプの場合
ムアツの厚さ(高さ)は基本的に8㎝か9cm
わずか1cmの差ですが、この差により耐久性や寝心地にも違いがでてきます
ムアツふとんはベッドマットレスなしの1枚で使うのでヘタりにくく、しっかり身体を支える9㎝が人気です
ベッドタイプの場合
ベッドパッド
ベッドパッドは厚みがいろいろ有り、3.5cm~9cmほど
今、使っているマットの上に敷くので、お好みで高さを選びます
ベッドマットレス
他にムアツとマットレスが一体化した「ベッドマットレス」もあり、これは20cmほどの厚みがあります
硬さをチェック
ムアツふとんは、適度な硬さを持った特殊なウレタンフォームでできています
その中でも固めが好きな方は★マークの数の多いものを選んでください
★の数でかたさを選ぶ

ムアツふとんは、種類によりかたさが違います
★印が多いほどかためになります
例えば、
★★なら(ややソフト)
かたさは5段階表記になっています
女性や細身~普通体型の方は、ややソフトの★★が無難です
体重が軽いと、反発力はそう強くないほうが寝心地がいいです
ソフトでもイメージより寝た感じは、しっかりしたものです
個人的感想ですが、男性でも普通体型の方なら★★2つでいいと思います
体重が十分有る大きい体型の方、またはかなり硬い布団がお好みの方は★の数が多い硬めのムアツを選んでください
硬い=反発力が強いということになります
掛かる体重がかなり重い方の場合、マットが重さで沈むので反発力は強いほうが良いと言えます
硬さに関する口コミ

硬さの感じ方は人さまざまです
口コミで硬さに関してのものがあったので抜粋させていただきます
ベーシック ハード(★★★★4つの硬さ)を購入された方で「最初の数日はかなり固く感じました」というものがありました
口コミでもあるようにムアツは硬めに作られている為、★★2つの硬さで大抵の方は満足できるのでは?と感じます
Amazonより抜粋
★★★★★ とりたてて欠点の無い製品だが硬さの選択のみ注意が必要
サイズ⇒シングル ベーシック 硬さはスタンダード★★2つの硬さ)
以前使用していた旧バージョンのムアツでは裏面に多少カビが発生してしまっていたが、同じ環境で使用してもカビの気配がないので通気性は向上しているようだ。
また多層構造で土台がしっかりしているためかヘタりづらそうな印象を受ける。
厚みも及第点で、すのこや敷パッドなどの付属品は特に必要ないだろう。
硬さに関してはスタンダードでも旧バージョンのムアツでいう120ニュートンより硬い。
硬めが好みという方でも安易にハードを選ばず自身の体重や筋肉量を考慮することをオススメする。
収納性、メンテナンス性も問題なく、価格がやや張ることを除けば体圧分散型マットレスの正統と言える製品だ。
★★★★★ 予想よりも固めですが
サイズ⇒ セミダブル ベーシック ハード(★★★★4つの硬さ)
色々な商品がありかなり迷いました。
この商品自体はお店の売り場に無くてお試しができませんでしたが、他社製品をいくつか寝てみて感触を確認して、決め手は三つ折り、硬さが選べる、有名メーカーで決めました。
カタログ上では2番目の硬さで、手で押したり座った程度ではわかりませんが、最初の数日はかなり固く感じました。
好みもあると思いますが、今は慣れまして早く寝付けます。
頭にくる向きを180度回転させてローテーションさせて使っています。
枕も関係してくると思いますが、あとはどのくらい持つかが気になります。
さらにニュートンで硬さをチェック

ムアツはウレタン部分の構造が2層タイプのものと3層タイプのものがあります
各、層のムアツふとんのかたさ目安も数値化して表しています
数字は大きいほど硬めになります
しかし各層のN数値より★マークの数で硬さをチェックするのが正解です
ムアツの商品内容を詳しく見ると
上層・中層・下層のN(ニュートン)の数値も表記されています
しかし厚さの40%までの押し込み値なので誤差があり、★マークの数で硬さをチェックする方が実用的です
参考までに体重とニュートンの目安
体重 |
ニュートン |
50kg以下 |
~150N |
50~80kg |
150N前後 |
80~100kg |
180N前後 |
100kg以上 |
200N前後 |
ムアツ布団のウレタン部分の構造
ウレタン部分は3層タイプと2層タイプがあります
ただパッドは1層タイプのみ
ムアツ 2フォーム
2層構造になっているムアツふとんは上層・下層のウレタンフォームの硬さを表した数値が載っています
ムアツ 3フォーム
3層構造になっているムアツふとんの、上層・中層・下層のウレタンフォームの硬さの数値がニュートンで表記されています
3フォームは2フォームより新しくできたものです
違いは、3フォームでは更なる通気性のUPに加え体重圧の分散効果もUP
より疲労感が軽減されるということです

3層構造の役割
A・体の重さを1300の点で支える
B・空気の流れをよくして体の圧を分散する
C・体全体を受け止め自然な寝姿を保つ
パッドは1フォーム
マットレスパッド・ムアツパッドは1層構造のため、全体のNの数値を表記しています
たたみ方の違いをチェック
2種類とは「三つ折」タイプと丸める「のべ」タイプです
三つ折
3つのブロックで構成され、普通のふとんと同様コンパクトに折りたためるので、押入れに楽に収納できます
腰のあたりがへたりやすいので、ウレタンのへたりを感じ始めたら、中のウレタンをローテーションしてください
中のウレタンを出し入れして位置を変えておくと長く使えます

三つ折タイプ↑
のべ
丸めてマジックテープでとめるタイプ
折り目がないため、境目を気にせず寝ることができます

のべタイプ↑
新商品
画像クリックでムアツ新商品・楽天「スリープスパシリーズ」へジャンプ↓

ムアツの中でもムアツスリープスパというシリーズは新シリーズです
新しく開発された3つ折り、3フォームを採用しています
新商品のムアツスリープスパ3種類とは?
スリーブスパとベーシックとプラチナムがあります
スリープスパ
3種類の中で一番高級
上層・中層に寝返りをサポートする高弾性ウレタンを採用
全層を無膜にすることで通気性をさらに向上
ベーシック
3種類の中で人気No.1、硬さはスタンダードとハードがある
価格がリーズナブルなので3種類の中で一番人気があります
プラチナム
耐久性に優れていてワンランク上の寝心地
価格はスリープスパよりは安いですが高級です
耐久性UPと寝心地の良さをUP
硬さは2種類から選びます
価格と硬さの一覧表

3層タイプで3つ折ができる新しいムアツスリープスパ3種類
ベーシックとプラチナムは硬さがそれぞれ普通と硬いの2種類がありますから合計5種類の価格と硬さ表です
SleepSpaX (3つのシリーズの中で一番の高級品)
サイズ |
価格(税込) |
重さ |
シングル |
143,000円 |
8.0kg |
セミダブル |
176,000円 |
9.9kg |
ダブル |
209,000円 |
11.5kg |
硬さ目やす⇒★★☆☆☆(硬さはここで見る)
上層 160N・中層 220N・下層 220N(厚さの40%までの押し込み値)
体重目安⇒~80kg
BASIC(ベーシック)(価格がお手頃なので一番人気がある)
ハード(硬めが好きな方)
サイズ |
価格(税込) |
重さ |
シングル |
71,500円 |
6.3kg |
セミダブル |
93,500円 |
7.7kg |
ダブル |
115,500円 |
9.0kg |
硬さ目やす⇒★★★★☆(硬さはここで見る)
上層 220N・中層 350N・下層 220N(厚さの40%までの押し込み値)
体重目安⇒100kg前後
スタンダード(硬さは普通)一番人気
サイズ |
価格(税込) |
重さ |
シングル |
71,500円 |
6.3kg |
セミダブル |
93,500円 |
7.7kg |
ダブル |
115,500円 |
9.0kg |
硬さ目やす⇒★★☆☆☆(硬さはここで見る)
上層 160N・中層 350N・下層 220N(厚さの40%までの押し込み値)
体重目安⇒~80kg
PLATINUM(やや高級品)
ハード(一番硬い)
サイズ |
価格(税込) |
重さ |
シングル |
93,500円 |
6.5kg |
セミダブル |
115,500円 |
8.0kg |
ダブル |
137,500円 |
9.3kg |
硬さ目やす⇒★★★★★(硬さはここで見る)
上層 240N・中層 200N・下層 220N(厚さの40%までの押し込み値)
体重目安⇒100kg以上
ハイバウンド(硬さは普通)
サイズ 価格(税込) 重さ
シングル 93,500円 6.5kg
セミダブル 115,500円 8.0kg
ダブル 137,500円 9.3kg
硬さ目やす⇒★★☆☆☆(硬さはここで見る)
上層 160N・中層 200N・下層 220N(厚さの40%までの押し込み値)
体重目安⇒~80kg
ムアツの新シリーズの詳細は下記もご参考にしてください↓
まとめ
昭和西川のムアツ布団はマツコデラックスさんCMの西川オリジナル布団です
ウレタンの凹凸構造で体圧が分散されるため腰に負担がかかりません
ムレにくく保温性も高いので健康に気をつけておられる方は、ぜひ使っていただきたいムアツです
クリックで楽天「西川」のムアツ布団にジャンプ↓

雲のやすらぎ

ウレタンフォームを使用していて、体圧を跳ね返し腰に優しい「雲のやすらぎ」
雲のやすらぎはムアツと体圧を分散する点は同じだけれど・・・
雲のやすらぎとムアツの相違点

雲の安らぎとムアツの違うところは・・・
腰痛対策 |
17cmある雲のやすらぎの方が腰に優しい |
柔らかさ |
ムアツは全体的に硬め、雲のやすらぎの方が柔らかい |
返金保証 |
雲のやすらぎには100日間の返金保証がついている |
価格 |
雲のやすらぎの方が22,000円ほど安い |
雲のやすらぎは通販限定で店舗も構えておらず、CMをしていないので販売価格が抑えられています
対してムアツはマツコデラックスさんでCMを流し、大都市を始めとして数店、店舗を構えている
その違いが販売価格に出ています
雲のやすらぎには返金保証が付いている点は良い点です
100日間、実際に家で寝てみて合うか合わないかを判断でき、合わなければ返金してもらえます
ムアツは、新しいタイプの場合ですが、3つ折りして畳める点が収納しやすく良い点と言えます
重さは2社ともそう変わらず、同じくらいです
以下は2社の簡単比較表です
ご参考にしてください
比較一覧表
|
ムアツ(ベイシック・硬さスタンダード) |
雲のやすらぎ |
厚み |
9cm |
17cm |
構造 |
2層と3層 |
5層 |
季節による使い分け |
無し |
有り(夏、冬で表裏を変える) |
返金保証 |
無し |
100日間の返金保証付(100日使って満足できなければ返品できる) |
折り畳み機能 |
新商品は3つ折できる |
折り畳めない(たたむ際はゴムバンドで留める) |
お手入れ |
室内に立てかけるか陰干しする |
室内に立てかけるか陰干しする |
素材 |
ウレタンフォーム |
ウレタンフォーム |
シングル価格(税込) |
71,500円 |
39,800円 |
セミダブル価格(税込) |
93,500円 |
49,800円 |
ダブル価格(税込) |
115,500円 |
59,800円 |
シングル重さ |
6.3kg |
6.7kg |
セミダブル重さ |
7.7kg |
8.0kg |
ダブル重さ
|
9.0kg |
9.4kg |
おまけ |
なし |
マルチ枕など |
画像クリックで「雲のやすらぎ」公式販売店へジャンプ↓

